24件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

古賀市議会 2019-12-16 2019-12-16 令和元年第4回定例会(第5日) 本文

また、日本では、2005年に文字活字文化振興法制定され、弱視の方が読みやすい大活字本や音声読み上げ図書などの普及が進められています。  先日、改めて古賀市の図書館で、視覚に障がいをお持ちの方が利用できる図書状況を見せていただきました。先ほど御答弁のように、大活字本DAISY図書を聞ける体制が整っていました。

大野城市議会 2013-03-22 平成25年第1回定例会(第4日) 一般質問2 本文 2013-03-22

まず、教育委員会文化学習課分掌事務に、文字活字文化振興法に関することということが規定をされておりまして、同法第6条の中で、図書館との連携の強化に努めることとなっております。これによりまして、教育委員会は、事業ソフト面において、まどかぴあ図書館連携をして、学校図書館地域貸出文庫に対しての図書の選定や廃棄などの支援、また、読書ボランティアの育成などを行っているところでございます。  

行橋市議会 2012-12-05 12月05日-04号

それからこういう日本語を大事にされないという時代になってきたということも反映して、文字活字、文化振興法ができたりということで、国あげて文字活字に触れるチャンスを沢山子ども達に与えられるようにという法律もできているくらいですので、今後はもっともっと地域子ども達、大人も含めて、読書環境が整うように、私はお願いしたいと思います。以上で、この読書活動推進について終わります。 

糸島市議会 2010-03-17 平成22年 第2回糸島市議会定例会・一般質問(第4日) 本文 2010-03-17

これは、一昨年の6月に衆議院、参議院の両院において、文字活字文化振興法制定施行5周年に当たる2010年を国民読書年制定することが採択されたものですが、読書への国民意識を高めるため、政官民が国を挙げて、あらゆる努力を重ねることを宣言したものです。  

春日市議会 2010-03-17 平成22年第1回定例会(第5日) 本文 2010-03-17

この現状を予知してのこととは思いませんが、平成17年の「文字活字文化振興法」制定から5年に当たる平成22年を「国民読書年」と定めたのであります。  そこでお尋ねでありますが、これに呼応して、読書教育拡充を目指す財団法人文字活字文化推進機構が実施するという、子供読書教育人材教育検定、「言語力検定」は、どのような内容なのかお聞かせください。  

久留米市議会 2010-03-09 平成22年第1回定例会(第4日 3月 9日)

ちなみに、国としても、読書離れ、活字離れが進み、読解力言語力の衰退を危惧し、1999年に子ども読書年に関する決議両院で採択され、2001年には、子ども読書活動推進に関する法律を立法、さらに2005年には、文字活字文化振興法制定、そして、2010年の本年を新たに国民読書年とすることが国会で宣言されています。  さて、現状はどうでしょうか。

遠賀町議会 2010-03-09 平成22年第 2回定例会−03月09日-03号

このような状況もと読書の価値を見直し、意識の啓発を目指すために、平成13年に子供読書活動推進に関する法律が立法化され、さらに平成17年には、文字活字文化振興法制定されて、具体的な施策が展開したところであります。  本町の児童生徒は、子供読書活動推進の取り組みとして、各学校において、毎朝読書の時間を設けて実施しているところです。

川崎町議会 2010-03-03 平成22年3月定例会(第3日) 本文

議員の御質問のように、本年は国民読書年で、2005年に文字活字文化振興法というのが制定されまして、これを機運にさらに高めていき、そういう読書推進するという意味で、ことしがその5年目を記念しまして、2010年を国民読書年と定め、官・民・政が協力して、国を挙げた努力を重ねてゆくという宣言をしております。  

筑紫野市議会 2010-03-02 平成22年第1回定例会(第2日) 本文 2010-03-02

文字活字文化振興法制定施行5周年に当たる2010年、政官民協力もと国を挙げて読書機運を高めようと、2008年6月に衆参両院全会一致国民読書年に関する決議が採択され、制定されました。  子ども読書活動推進法制定、2001年を機に、学校での朝の読書家庭地域学校などでの読み聞かせ活動が進められてきました。  

筑紫野市議会 2009-12-15 平成21年第8回定例会(第3日) 本文 2009-12-15

平成5年には、文字活字文化振興法制定され、学校教育語学力を育てようとの考え方が示されました。文部科学省においても、読解力向上プログラムを示し、従来の読解力とは異なる国際基準読解力を育てようとの流れに変化してきていると言われています。  今回の新学習指導要領は、国語科にとどまらず、学校教育言語能力を育てる観点から改定されたと言われています。

宗像市議会 2009-12-04 宗像市:平成21年第4回定例会(第3日) 本文 開催日:2009年12月04日

文字活字文化振興法制定から5年目の来年、2010年は国民読書年と定め、政官民協力もと、国を挙げてあらゆる努力を重ねることとして、昨年6月に衆参両院決議がされております。しかし、国の行政刷新会議初日事業仕分けでは、子ども読書活動推進事業政策効果が不透明として、廃止項目に上げられました。私は、事業仕分け自体は大賛成です。

古賀市議会 2009-03-18 2009-03-18 平成21年第1回定例会(第3日) 本文

平成13年度には子ども読書活動推進に関する法律が定められ、平成14年に閣議決定された子ども読書活動推進に関する基本的な計画、次いで平成17年に施行された文字活字文化振興法など、学校図書館環境充実司書司書教諭など人の配置を目的としたさまざまな施策が進められてきています。

北九州市議会 2007-12-10 12月10日-04号

平成17年に、文字活字文化振興法が成立しました。その第7条では、必要な数の公立図書館を設置し、司書充実等人的体制整備図書館資料充実情報化推進等物的条件整備など、公的図書館充実を求めています。 ところが、本市では市民の反対の声を押し切り、平成17年度に全国に先駆けて図書館指定管理者制度を導入しました。このことは、同法の精神にまさに逆行する行政だと指摘せざるを得ません。

行橋市議会 2006-06-19 06月19日-02号

平成17年7月には、文字活字文化振興法施行、その基本理念学校教育において、全ての国民文字活字文化の恩恵を享受することができるように、読む力、書く力などの能力涵養に配慮されなければならないと規定されました。そのために、学校図書館は大きな一翼を担っており、その整備拡充に努めているところでございます。 

宗像市議会 2006-06-15 宗像市:平成18年第2回定例会(第3日) 本文 開催日:2006年06月15日

ところが今、国民活字離れ若者読解力低下が著しいことが憂慮され、昨年7月、文字活字文化振興法が成立いたしました。具体的な地域施策としては、図書館司書整備推進学校図書館地域開放など、人と物の両面から図書館の質を向上させ、読書環境整備が求められています。また、学校教育では「読む」「書く」「話す」「聞く」などの「言語力」の涵養を図るとしています。  

宗像市議会 2006-06-14 宗像市:平成18年第2回定例会(第2日) 議事日程 開催日:2006年06月14日

ところが今、国民活字離れ若者読解力    │ │の低下が著しいことが憂慮され、昨年7月「文字活字文化振興法が成立した。具体的な地域施策    │ │として、図書館司書整備推進学校図書館地域開放など人と物の両面から図書館の質を向上させ、   │ │読書環境整備が求められている。

  • 1
  • 2